全国都市緑化とっとりフェア
全国都市緑化とっとりフェア のイメージソング作りました~
イベント+商店街などで一年間くらい流れるみたいです
ってことで10月に鳥取、行ってきます。(鳥取県は一度も行ったことないなぁ)
作編曲 私
作詞、歌は 黒田 晃太郎くんです~
http://oasistottori.jp/index.html
全国都市緑化とっとりフェア のイメージソング作りました~
イベント+商店街などで一年間くらい流れるみたいです
ってことで10月に鳥取、行ってきます。(鳥取県は一度も行ったことないなぁ)
作編曲 私
作詞、歌は 黒田 晃太郎くんです~
http://oasistottori.jp/index.html
MAC 故障 で、ついでにいろんな不具合が出て、、
HDD本体の故障はしていませんが、
アクセス権がなくなって
全くなにもできない状態になってしまいました。
コマンドで
chflags nouchg /Volumes/ハードディスクの名前
sudo chmod 1775 /Volumes/ハードディスクの名前
sudo chflags nouchg /Volumes/ハードディスクの名前
もしくは
sudo chflags nouchg /Volumes/”ハードディスクの名前”
sudo chmod 1775 /Volumes/ハードディスクの名前
で問題解決しました。
メモとして書いておきます。
5MEN旅 札幌テレビ(ch.5)・日本テレビ(ch4)・全国ネット
1/25 (Wed) 23:58 ~ 0:29
出演者
* 山崎弘也(アンタッチャブル)
* 劇団ひとり
* 河本準一(次長課長)
* 後藤輝基(フットボールアワー)
* 田中卓志(アンガールズ)
+私(ギター講師として出演)
発見、勉強になった点1
自分の考えたフレーズを違う人が弾くということで
シンプルかつインパクトがあるようにしなければいけなかったこと
結果的には即興で弾いたフレーズが収録されてそれを後日
自分で採譜しテロップ用にSibeliusで書き上げた。
さらに作曲について学びたいと思った。
発見、勉強になった点2
将来、スタジオを作ろうと思っている自分にとって
リニューアルしたSonyのスタジオで収録できたのはラッキーでした。
天井、壁、床、それぞれ反響、吸音の仕方が自然。
・床が木造タイル
・3層以上重なっているであろう壁(木材、メッシュ状のシート、空気の層、木材、土壁など続く、、、)
通常、レコーディングスタジオに行くとレンガの凸凹がある壁をよく見ます(コントロールルームに多いかも)
これよりも吸音効果は低いような気がしたが、響きがナチュラルで好印象でした。
・高い天井+台形(連続した三角)状になっている。
空き時間にピアノを弾いていたらいくらでも没頭できそうな感じになった
ピアノがスタインウェイということもありましたが、、、。
結果的に思ったのはあまり吸音しすぎても良くないな、と。
ちなみにとなりでは 「いきものがかり」がスタジオに入っていました。
タイトル通りいつも乗っているバイクが壊れました
でも、以前に乗っていたバイクがあるのでそれを次の日から乗っていました。
、、、また壊れました。
、、、、タイミングベルトが切れた音がしました。
このタイミングで
新たにバイクを購入しました
、、、最初のバイクが修理から戻ってきました。
、、、次のバイクも修理完了(タイミングベルトとウェイトローラー交換)
、、、今はバイクが4台あります。
今回の件でまた色々とバイクに詳しくなりました。
外車は純正パーツとか手に入りにくかったり色々とあったんだけど
ネットの情報もあって 互換パーツも色々とあることもわかり
これからは自分で ベルトやローラー部分も交換していこうかなと、、、。
、、、、でも 指を使う仕事なので 怪我には気をつけなければならない
、、、ん?そーいえばJeffBeckは毎日 ガレージで車をいじっているっていってたけど
ってことで だいぶ前向きに考えて
自分もこれからはバイクを自分で修理していこうかなと思っています。