収録を終えて
今回は普段のテレキャスターとSADOWSKYのセットとアコギ系
とペダルボードに OVALTONEと SOULFOODを追加。


SoulFoodはケンタウロスクローンと言われているペダル
自分はシングル系のピックアップにJAZZっぽい音とRATっぽい歪を足すときに使います。
次に。。。
OvaltoneBlueは 阿部学さんのYOUTUBE動画を見て
あぁ、いいなと。早速、本人にFBでメールw
良さそうだったので自分も試奏をせずに通販で購入。今回はこのエフェクターが大活躍でした。
いろんな音が出るのですが、ギターVolがハイパス仕様のものなら、少しVolを絞った時のクランチトーンと
すごい歪む時の2種類の音が抜群に良いです。
いつか自分もOvaltoneBlueのレビュー動画を上げてみたいなと思っています。
今回は森口博子さんの新曲、ガンダムのタイアップ曲でこのペダルを使って演奏しました。
アコギの仕様、セッティングも今回からちょっと変えたのでこれもまた後日、記載します!
今回 コールクラークをメインで使用し、SP-COMPでコンプを掛けてストロークと単音との粒を揃えてからZOOMマルチでDelayやReverb
今回からの新兵器 ULN-2 MetricHalo このPREAMPを導入しました。 DI OUT キャノンアウトが付いていないのでその後に更にDIに繋がないといけないのが難点ではあるんだけど。実はスタンドアローンタイプのオーディオインターフェースなんです。

10個までPRESETも保存できます。
REVERB強めのセッテング
全く何もかかってないDRYの音
など。
リハーサル中はMacBookを持っていってこの設定パラメーターをいじったりしていました。
アコギはイヤモニをしながらの演奏ができるときや
転がしを使っての演奏 色々ンアシチュエーションがありますが、よくあるケースとしては自分の近くにPERCやDRUMなどの打楽器がありその音がマイクやピエゾなどに反応してハウリングしてしまうケース。
今回もそれを見越して・・・PREAMPからDIのレベルとモニターのレベルをパラでいじれる用にし、さらにイヤモニ、ヘッドホンでも操作できる環境で挑みました。
アコギにラックのPREAMPを持ち込んでいるミュージシャンを自分の中で何人か知っていて
アコギだけはREC用機材のものを導入するだけで全然ちがうなぁと。
(ちなみにアコギだけということについてはエレキはどんなシチュエーションでも良い音を作れるということと、モニター環境が悪くてもまぁまぁなんとかなる)
とにかく、この現場は当日までどんな楽器を使うのかSOUNDが全くわからない。且つ、リハというよりも照明や本人含めての通しゲネがすぐに始まってしまうので、全部おまかせなのです。あまりバンド全体で相談することはない。
機材料は増えるが、対応力が求められる現場なので、とにかく用意は完璧にしておかないといけない。
コールクラーク、ZOOMマルチ、PREAMP ULN-2 今はこの組み合わせがベストかなぁー
仕様詳細抜粋
ブンヤTOP、メイプルSIDE/BACKのファットレディ
【 メディア情報 放送日】
大人の名曲ライブ 今宵・jazzyに!公開収録@板橋区文化会館 大ホール
出演
伊東ゆかり / もんたよしのり / 沢田知可子 / クリス・ハート / 純烈 / 半崎美子 / モト冬樹 / 森口博子 / 才恵加 / 岡部磨知 / クリヤ・マコト / 寺井尚子 / 吉田次郎 / 納浩一 / 則竹裕之 / 中村恵介 / 平木宏隆 / 松岡matzz高廣 / MARU / Chica
2夜連続特番です
放送局:BS日テレ
タイトル:
【 大人の名曲ライブ
今宵・jazzyに!
3月28日水曜 第一夜
3月29日木曜 第二夜
放送時間 :23:00〜23:55
ぜひ!
LINK
モト冬樹
https://ameblo.jp/moto-fuyuki/entry-12362437575.html
純烈
https://ameblo.jp/junretsu0623/entry-12359642012.html